兵庫医科大学 梅田健康医学クリニックについて
- 兵庫医科大学 梅田健康医学クリニックは、地域の皆様に安心し、また信頼してご利用いただける施設として次のような特徴を有しています。
- 豊富な臨床経験を持つ医師による診察
- CT、MRIやPET/CT等最新の医療機器を駆使した検査及び多様な検査コースの設定
※PET検査は兵庫医科大学病院(西宮)での実施 - 兵庫医科大学病院との緊密な連携
院長のご挨拶
最新設備と高度な医療で健康を守る
梅田健康医学クリニックは、兵庫医科大学の開学50周年記念事業の一環として、大阪梅田ツインタワーズ・サウス13階のメディカルセンター内に開院しました。外来診療と人間ドック施設を兼ね備え、これまで西宮で培った人間ドックの実績をさらに発展させ、企業健診にも力を入れています。近隣のオフィスワーカーやそのご家族の健康維持に貢献することを目指しています。
当クリニックでは、外来診療や人間ドックにおいて、最新の医療機器(MRI、CT、超音波、全室AI搭載内視鏡機器など)を駆使し、最高水準の医療を提供しています。さらに、女性医師による内視鏡検査や日帰り大腸ポリープ手術、鎮静内視鏡検査など、患者様一人ひとりに寄り添った医療を実現しています。これにより、他施設との差別化を図り、より質の高い医療の提供を行っています。
また、兵庫医科大学病院との緊密な連携を基盤に、近隣の医療施設とも協力を強化しています。長時間の待機時間を解消するため、午前診に加えて夕方診も開設し、患者様へのサービス向上に努めています。
人間ドック・一般健診・外来診療の目標

当クリニックでは、以下の3つの目標を掲げています。
1.三大疾病の早期発見
MRI、CT、超音波検査、内視鏡などの最新機器を駆使して、悪性疾患の早期発見に努めています。
2.生活習慣病の早期発見と適切な介入
高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を早期に発見し、適切な治療を行うことで、脳血管疾患や心血管疾患の発症リスクを減少させます。
3.地域のオフィスワーカーやご家族への質の高い外来診療
大学病院ならではの最高水準の専門医療を提供し、患者様一人一人に寄り添った診療を行います。
大阪・梅田という都心に位置しており、大学病院とは異なり、敷居が低く、誰でも気軽に相談できるクリニックを目指しています。便利な立地にあり、広範囲からのご来院をお待ちしております。
院長 富田寿彦
当クリニックの理念と基本方針について
当クリニックの理念
兵庫医科大学 梅田健康医学クリニックは、医学知見・臨床経験を活かし、受診者に寄り添い、地域社会から信頼される施設を目指します。
基本方針
- 受診者とのコミュニケーションから生まれる「あたたかい」医療の提供
- 予防医学の観点に立った健診業務の遂行
- 質の高い健診・診療と正確な情報の提供
- 快適・安全・清潔な受診環境の提供
- 地域医療機関及び兵庫医科大学病院との連携の推進
当クリニックの取り組み
個人情報保護方針
兵庫医科大学 梅田健康医学クリニックにおける個人情報保護に関する基本方針
兵庫医科大学 梅田健康医学クリニック(以下「本学クリニック」という。)は、患者さん及び健診者(以下「患者さん等」)の個人情報の保護を重要な責務と捉え、患者さん等が安心して本学クリニックで診療を受けていただけるよう以下の個人情報保護の基本方針を定め、全職員に周知徹底を図り、個人情報の保護に努めます。 なお、個人情報とは、健康保険証等から得られる氏名、生年月日等の特定の個人を識別できる情報及び診察、治療、健診によって生じる診療情報をいいます。
個人情報の適切な取得・利用について
患者さん等が本学クリニックを受診された際に、健康保険証等により診察等に必要な患者さんの個人情報を記録し、保存しております。保存した個人情報は「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン(厚生労働省)」(以下「ガイドライン」という。)に則り、必要な範囲内(保険請求、患者さん等への問い合わせ等)に限定して利用しております。
個人情報の安全管理について
本学クリニックでは、「医療関係者にかかわる法律」及び「個人情報の保護に関する法律関連法令」並びに「ガイドライン」で患者さん等の個人情報の安全管理に努めます。
兵庫医科大学病院との情報共有について
本学クリニックで診察、健診を受けられた患者さん等が兵庫医科大学病院での受診を希望した場合に、本学クリニックでの診察、健診情報を同一法人組織である兵庫医科大学病院で活用することは、より正確で適切な診断、治療が可能となり、受診する患者さんにとっても大きな利益となります。
また逆に、兵庫医科大学病院で受診された患者さんが本学クリニックを受診された場合に、兵庫医科大学病院の診療データを活用することは同様に大きなメリットがあります。
このように同一法人の施設である、本学クリニックと兵庫医科大学病院が患者さんの診療情報を共有することは患者さん等の健康にとって非常に重要ですので、患者さんの承諾を得た上で情報の共有をさせていただきます。
なお、共有した診療情報については、本クリニック、兵庫医科大学病院のそれぞれの個人情報に関する基本指針に定める目的以外に使用することはありません。
第三者への個人情報の提供について
本学クリニックでは、以下の場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
- 患者さん等から同意を得ている場合。
- 法令に基づく場合。
- 患者さん等の生命・身体・財産の保護のために必要がある場合であって、患者さん等の同意を得ることが困難であるとき。
個人情報の開示について
本学クリニックでは、「兵庫医科大学個人情報開示実施要項」に基づき患者さん等又は患者さん等の許可を得た代理の方(複数の場合は代表者とします。)からの個人情報の開示請求につきましては、原則として速やかに開示することとしております。
個人情報の変更等について
本学クリニックでは、個人情報の正確性を確保するため、情報の確実な確認行為及び厳重な管理を行っております。なお、個人情報の保護や利用にあたり、また患者さん等からのお申し出により情報に変更等が生じた場合は、確認の上、速やかに訂正等を行い最新の情報を保つように努めます。
個人情報保護に関するお問い合わせ窓口について
個人情報保護に関するお問い合わせにつきましては、患者さん相談窓口(電話:0798-45-6711・場所:西宮キャンパス1号館1階)にて承ります。
個人情報の利用目的方針
個人情報の利用目的
患者さん等への医療の提供に必要な利用目的
1.内部での利用に係わる事項
- 本学クリニックが患者さん等に提供する医療サービス
- クリニック内で患者等情報の共有と活用
- 医療保険事務
- 患者さん等に係わる本学クリニックの管理運営業務のうち
- ①医療事故等の報告
- ②患者さん等への医療サービス向上
2.他の事業者等への情報提供に伴う事項
- 本学クリニックが患者さん等に提供する医療サービスのうち
- ①他の病院、診療所、助産所、調剤薬局、訪問看護ステーション等との連携
- ②他の医療機関等からの照会への回答
- ③患者さん等の診療等にあたり、外部の医師等の意見・助言を求める場合
- ④検体検査業務の委託及びその他の業務委託
- ⑤ご家族等への病状説明
- 医療保険事務のうち
- ①保険事務の委託
- ②審査支払機関へのレセプトの提出
- ③審査支払機関又は保険者等からの照会への回答
- ④事業者等からの委託を受けて健康診断等を行った場合における事業者等へのその結果通知
- ⑤医師賠償責任保険などに係わる医療に関する専門団体、保険会社等への相談又は届出
- ⑥行政機関等への届出等
- ⑦手術等で得られた情報の各学会のデータ収集事業への症例登録
上記以外の利用目的
1.内部での利用に係わる事項
- 本学クリニック管理運営業務のうち
- ①医療サービスの品質管理や業務の維持・改善のための基礎資料
- ②院内において行われる医学系教育
- ③院内において行われる症例に基づく研究
- ④アンケート調査やサービスに関する情報収集
2.他の事業者等への情報提供を伴う事例
- 本学クリニックの管理運営業務のうち
- ①外部監査機関への情報提供
- ②医学知識普及を目的とした講演、著述での利用
- ③医療スタッフの専門認定等の資格申請
- ④学クリニックのホームページ等への掲載(個人を識別できる情報を削除しての掲載)
以上の利用目的については、患者さん等のご了承をいただいたものとして取り扱いさせていただきます。あらかじめ利用目的を公表していない事項の利用につきましては、その利用目的を患者さんに通知し、又は公表等を行い、ご了承いただくことといたします。